今までの確認情報(10/28)
 全会員の生命の確認を終わりました。

10月23日(土)新潟県中越地震 午後5時56分 第1波・MG6.8
以後、余震数百回を越え、引き続き震度5以上の《要注意》、
詳しくは気象庁のページでどうぞ。

(現在会員の被災状況について)引き続き情報をお寄せ下さい。
 被災者は、たまに携帯電話でも、よこしてちょうだい!

【事務連絡】地域格差がありすぎ、報道情報の正確さは至難の状態
 新潟県デカすぎて、中越と言っても会員の住所と地理関係を調査中です。



*中越分会・会員27名
 (名簿の都合上、上越、下越地区は除く)でも何んかあったら連絡下さい。

地 域 人数 状況 その後
長岡市 8名 山間部・非難、都市部・自宅にてライフラインほぼ確保 水道がまだのところあり
避難所探し1件
洲崎さん夫妻 施設ほほえみ
ライフライン復旧、帰宅
小千谷市 1名 避難所・たらい回し 消防車で、長岡ゆうゆう病院へ
十日町市 3名 自宅で生活(食べ物が) 道路除きほぼ復旧
栃尾市 2名 1名連絡取れず(非難)他、自宅で生活 道路除きほぼ復旧・1名入院中
柏崎市 2名 一時停電したがほぼ正常 道路除きほぼ復旧
小国町 1名 ライフライン取れ・自宅で生活 道路除きほぼ復旧
湯之谷村 1名 ほぼ正常
川西町 1名 ほぼ正常
津南町 1名 ほぼ正常
出雲崎町 1名 ほぼ正常
西山町 1名 ほぼ正常
湯沢町 1名 ほぼ正常
塩沢町 3名 ほぼ正常
大和町 1名 ほぼ正常
被災会員の声
27日現在
十日町市 頚損 建物は大丈夫だが、道具散乱。23日から電気など途絶え、寒い3日間、布団を被り、耐えて来た
4日ぶりに電気が通じ、テレビ報道で、規模の大きさの詳細を知る。非難命令の中、建物さえあれば、家の生活が一番です。水はペットボトルを支給される。
今のところ、兄や家族、地域の人から、救援してもらっているのであまり不便を感じていない
道路が寸断され、買物に行かれない。
十日町市 頚損 家の壁が少しはがれ、家の内部散乱。電気、ガス、水道に断たれたが、2〜3日後に復旧。
やっぱり家が一番住みやすい。
長岡市 周辺(山沿い)に比べると、良い方だ。道路寸断を除けばライフライン十分
28日現在
小千谷市 地元病院受け入れず。たらい回しの感、前に入院した長岡の病院へ消防車で非難
途中で忘れ物やら、今日自宅へ戻った親も届けられない。(長岡会員へ援助命令を発)
長岡市 65歳以上夫婦で、障害者施設を断られる。現在、老齢向け避難所さがし中
長岡市 停電で家のリフト上がらず。しかたなくデイサービス施設へ非難。